香港でイルカを見れるスポットがあるのをご存じでしょうか?
あの高層ビルが立ち並ぶ大都会・香港の海には、淡いピンク色の野生イルカが生息しているんです。
その名は「チャイニーズ・ホワイト・ドルフィン(Chinese White Dolphin)」。
特に香港周辺の海に暮らす個体は美しいピンク色を帯びており、“ピンク・ドルフィン”の愛称で親しまれています。
市街地からわずか1〜2時間。ビクトリア・ハーバーの喧騒を離れ、静かな海原に出れば、自然の中で自由に泳ぐイルカたちに出会える——そんな貴重な体験が、香港でできるんです。
画像引用:TRAVeeeNET
「ピンク・ドルフィン」は、チャイニーズ・ホワイト・ドルフィンの一種で、主にランタオ島西部の海域に生息しています。
生まれたときはグレーですが、成長とともに体内の血流量が増え、肌の下の血管が透けてピンク色に見えるようになります。これは日焼けではなく、体温を調整するための自然現象。
その愛らしい姿から、地元では「ラッキー・ドルフィン」と呼ばれ、幸運の象徴としても人気があります。
ピンク・ドルフィンがよく見られるエリアは、ランタオ島の周辺。
特に以下の3つの海域が知られています。
ランタオ島 北西部(Lantau North West)
香港国際空港の西側に位置し、最も遭遇率が高いポイント。
ペンチャウ(Peng Chau)沖
穏やかな波の中を進むクルーズルートで、ゆったりと観察可能。
ソククンウォン(Sha Chau & Lung Kwu Chau)海洋公園
政府が指定する海洋保護区で、イルカ保護活動も盛んに行われています。
画像引用:GETYOUR GUIDE
ピンク・ドルフィンを見るなら、ツアークルーズの参加が一般的。
多くのツアーはトンチョン(Tung Chung)港から出発します。香港国際空港にも近く、MTRで市内中心部から約30〜40分とアクセスも便利です。
約3〜4時間のクルーズで、ガイドによる解説を聞きながら展望デッキで観察。
天候に左右されるものの、遭遇率は70〜90%と非常に高いです。
イルカの生態や保護活動の紹介や、双眼鏡・ライフジャケットなどの安全装備も準備してくれます。ツアーによっては、イルカ観察のほかにランタオ島の漁村見学やビーチ散策を組み合わせたプランもあります。
\ ツアーの利用もオススメ /
「夜景」や「グルメ」だけが香港の魅力ではありません。
ピンク色のイルカに出会えるこの海は、世界でも稀な“都市と自然が共存する場所”。
クルーズの途中で見える空港の滑走路と、悠々と泳ぐイルカたち——。
そのコントラストが、香港という街の奥深さを感じさせてくれます。
香港旅行が決まったらTRAVeSIMでeSIMの準備を行いましょう!
香港向けのTRAVeSIMは単国対応と周遊タイプの2種類のラインナップをご用意しております。
TRAVeSIMの香港で使える単国用プランは以下の通りです。
| 高速データ容量 | 期間 | 価格 |
| 1GB | 7日 | 670円 |
| 2GB | 15日 | 1,050円 |
| 3GB | 30日 | 1,270円 |
| 5GB | 30日 | 1,800円 |
| 10GB | 30日 | 2,850円 |
TRAVeSIMの香港で使えるアジア向け周遊用プランは以下の通りです。
| 高速データ容量 | 期間 | 価格 |
| 1 GB | 7日 | 750円 |
| 2 GB | 15日 | 1,420円 |
| 3 GB | 30日 | 1,950円 |
| 5 GB | 30日 | 3,000円 |
| 10 GB | 30日 | 5,550円 |
| 20 GB | 30日 | 7,350円 |
| 50 GB | 90日 | 15,000円 |
上記の周遊プランで利用可能は以下の18の国と地域で利用可能となります。
日本人がよく旅行に行く国は網羅されていますので、アジアを周遊旅行したいという方に最適なサービスとなっております。
| 中国 | インドネシア | バングラデシュ |
| 台湾 | カンボジア | フィリピン |
| 日本 | シンガポール | ベトナム |
| 韓国 | スリランカ | マカオ |
| 香港 | タイ | マレーシア |
| インド | パキスタン | ラオス |
アジアを旅行する際に、アジアから中東やヨーロッパなどに行く方も多いと思いますが、そういった方には以下の記事でご紹介しております世界で使えるグローバルパッケージがオススメです!
\世界周遊パッケージ /
\世界周遊パッケージ /
【香港旅行】香港旅行はオクトパスカード(八達通)1枚あればかなり快適!