2025.10.01

世界のクジラウォッチングおすすめ国5選とベストシーズン完全ガイド

海外旅行の目的は人それぞれですが、クジラを見るために旅行先を検討する方も多いのではないでしょうか。

壮大な海を優雅に泳ぐクジラの姿を間近で見られる「クジラウォッチング」は、世界中の旅行者に人気の体験です。
大自然を感じながら、地球上で最も大きな生き物と出会う感動は、一生に一度の思い出になることでしょう。

この記事では、世界のクジラウォッチングにおすすめの国とベストシーズンを地域ごとに詳しく紹介します。

アラスカ|ジュノー

画像参照:GET YOUR GUIDE

まず、オススメなのが北米のアラスカです。
  

アメリカ・アラスカ(ベストシーズン:6月〜9月)

夏のアラスカ沿岸では、ザトウクジラやシロナガスクジラ、ミンククジラなどに出会えます。
氷河を背景に巨大なクジラがジャンプする光景は圧巻!

・おすすめスポット:ジュノー(Juneau)、シトカ(Sitka)
・ ポイント:自然環境が手つかずで、野生動物観察も同時に楽しめます。
  

ジュノーのホエールウォッチングの魅力

アラスカ州の州都ジュノーは、ホエールウォッチングの世界的な名所として知られています。

特に夏季(5月〜9月)には、多くのザトウクジラが餌を求めてこの海域に集まります。運が良ければ、迫力満点のジャンプ(ブリーチング)や、数頭のクジラが一斉に魚を追い込む「バブルネットフィーディング」といった珍しい行動も目撃できます。
  

アクセスとツアー

ジュノーはクルーズ船の寄港地としても人気が高く、港から出発するホエールウォッチングツアーが多数用意されています。専用の観光船は小型で機動性が高く、クジラをより近くで観察できるのが魅力です。

カナダ・ブリティッシュコロンビア

画像参照:GET YOUR GUIDE

次にオススメなのが同じく北米のカナダの西海岸側です。
  

カナダ・ブリティッシュコロンビア(ベストシーズン:5月〜10月)

バンクーバー島周辺では、シャチ(オルカ)の群れが高確率で見られます。
夏の間はカナダ西海岸全域でウォッチングツアーが開催されています。

・おすすめスポット:ビクトリア、トフィーノ
・ポイント:カヤックから観察するツアーも人気。
  

バンクーバーのホエールウォッチングの魅力

カナダ西海岸の大都市バンクーバーは、ホエールウォッチングの人気拠点のひとつです。

特に春から秋(4月〜10月)にかけては、サンジュアン諸島やジョージア海峡周辺にザトウクジラやミンククジラ、さらにはシャチ(オルカ)まで姿を現します。都市からわずか数時間で、野生のクジラに出会えるのが大きな魅力です。
 

アクセスとツアー

バンクーバー市内や近郊の港から、日帰りのホエールウォッチングツアーが数多く出発しています。高速カタマランや小型ボートを利用するため、安定した乗り心地で広範囲を効率よく探索可能です。専門ガイドの解説付きで、海洋生物や地域の自然環境について学べるのも魅力のひとつです。

オーストラリア|シドニー

画像引用:GET YOUR GUIDE

次に日本からアクセスが良い、オーストラリアでもホエールウォッチングが出来ます。
  

オーストラリア(ベストシーズン:6月〜11月)

オーストラリア東海岸を北上・南下するザトウクジラの回遊ルートは世界的に有名です。
親子クジラが悠々と泳ぐ姿が見られるチャンスも!

・おすすめスポット:ハービーベイ(Hervey Bay)、シドニー、バイロンベイ
・ポイント:ハービーベイは「クジラの楽園」と呼ばれるほどの人気エリア。
  

シドニーのホエールウォッチングの魅力

オーストラリア最大の都市シドニーは、世界でも有数のホエールウォッチングスポットとして知られています。

毎年5月から11月にかけて、ザトウクジラを中心に約4万頭ものクジラがシドニー沖を回遊します。壮大なシドニー・ハーバーを抜け、目の前で潮を吹き上げるクジラの姿はまさに圧巻です。
  

アクセスとツアー

シドニー市内のサーキュラー・キーやダーリングハーバーから、多くのクルーズが出発しています。大型で安定感のあるカタマランから、小型で機動力の高いボートまで、ニーズに合わせたツアーを選ぶことができます。経験豊富なガイドが同行し、クジラの生態や行動について解説してくれるため、観光と学びを同時に楽しめます。

ニュージーランド|カイコウラ

 画像引用:GET YOUR GUIDE

次に同じくオセアニアの国ニュージーランドのカイコウラをご紹介。
  

🇳🇿 ニュージーランド(ベストシーズン:6月〜10月)

ニュージーランド南島・カイコウラは、クジラウォッチングの聖地
一年を通してマッコウクジラが見られることで知られています。

・おすすめスポット:カイコウラ(Kaikoura)
・ポイント:海岸近くで深海が広がるため、クジラ出現率が非常に高いです。
  

カイコウラのホエールウォッチングの魅力

ニュージーランド南島に位置するカイコウラは、世界的に有名なホエールウォッチングの聖地です。

ここでは一年を通してマッコウクジラが高確率で観察できるほか、ザトウクジラやミンククジラ、時にはシャチや青い海を泳ぐ世界最大のシロナガスクジラが姿を見せることもあります。海岸近くに深い海溝があるため、クジラが陸地に非常に近い場所までやって来るのが大きな特徴です。
  

アクセスとツアー

カイコウラの町から出発するツアーは、ボートクルーズや小型飛行機、ヘリコプターなど多彩なスタイルがあります。ボートでは海面近くでクジラのブロー(潮吹き)や尾びれを間近に見られ、空からは広い視点でクジラの泳ぐ姿を眺められます。専門ガイドがクジラの行動や生態をわかりやすく解説してくれるため、知識も深まり一層楽しめます。

アイスランド|フーサヴィーク

画像引用:GET YOUR GUIDE

次にヨーロッパのアイスランドでのホエールウォッチングもかなり人気です。
  

アイスランド(ベストシーズン:4月〜10月)

北大西洋の豊かな海で、シロナガスクジラ、ザトウクジラ、ミンククジラなど様々な種類が見られます。
オーロラシーズンと重なる時期もあり、幻想的な体験ができます。

・おすすめスポット:フーサヴィーク(Húsavík)、レイキャヴィーク
・ポイント:小型ボートから間近に観察できるスリル満点のツアーも。

フーサヴィークのホエールウォッチングの魅力

アイスランド北部の小さな港町フーサヴィークは、「ヨーロッパのホエールウォッチングの首都」と呼ばれるほど有名な場所です。

5月から10月にかけてのシーズンには、ザトウクジラやミンククジラ、さらには世界最大のシロナガスクジラまで観察できるチャンスがあります。フーサヴィーク沖は豊富なプランクトンが集まるため、クジラたちが餌を求めてやって来る理想的な環境なのです。
  

アクセスとツアー

フーサヴィーク港からは毎日多くのホエールウォッチングツアーが出発しています。特に伝統的な木造漁船を利用したクルーズは人気で、北欧らしい雰囲気を楽しみながらクジラを探すことができます。また、よりスピード感のある小型ボート(リブボート)で出発するツアーもあり、短時間で効率的に観察ポイントへ向かうことが可能です。ガイドが同乗し、クジラや海洋生態系について詳しく説明してくれるため、学びの多い体験にもなります。

クジラウォッチングを楽しむためのポイント

クジラウォッチングを楽しむためのポイントをご紹介いたします。

・ツアーは事前予約が必須:人気シーズンはすぐ満席に。

・望遠レンズや双眼鏡を持参:肉眼では見づらい距離でもしっかり観察できます。

・防寒・防水対策を忘れずに:海上は風が強く、体感温度が低くなります。

・環境への配慮を:騒がず静かに観察し、クジラにストレスを与えないようにしましょう。
    

クジラを見に旅に行こう!

クジラウォッチングは、自然と生命の壮大さを体感できる究極の旅体験
北極圏の冷たい海から南太平洋の青い海まで、世界各地でさまざまなクジラたちがあなたを待っています。

行き先と季節を選び、地球の鼓動を感じる感動の旅へ出かけてみませんか?

   

logo
Copyright © BerryMobile Co., Ltd.
All Rights Reserved.