シカゴ観光で外せない文化スポットといえば、シカゴ美術館(Art Institute of Chicago) です。
アメリカを代表する美術館のひとつで、ニューヨークのメトロポリタン美術館やボストン美術館と並び、世界的な評価を受けています。
その歴史は1879年にさかのぼり、現在は30万点以上の作品を所蔵。モダンなガラス張りの「モダン・ウィング」と歴史的な本館が融合する館内は、まさに芸術の宝庫です。
シカゴ美術館を訪れる際にしっておきたい見どこををご紹介いたします。
シカゴ美術館を訪れたら名画コレクションをチェックしましょう!
シカゴ美術館の最大の魅力のひとつが、世界有数の規模を誇る 印象派・ポスト印象派コレクション です。クロード・モネの《睡蓮》シリーズは、光や季節によって異なる表情を見せる水面を描いた傑作で、多くの来館者を魅了します。
さらに、ルノワールの《ムーラン・ド・ラ・ギャレット》は、19世紀パリのにぎやかな舞踏場を切り取った華やかな作品。ゴッホの代表作《寝室》は、鮮やかな色彩と独特のタッチが印象的で、誰もが一度は目にしたことがある名画です。
セザンヌ、ドガ、スーラなど、印象派から新しい時代を切り開いた巨匠たちの作品をまとめて鑑賞できる点も大きな魅力で、アートファンにとっては必見です。
シカゴ美術館ならではの見どころとして外せないのが、アメリカ美術の名作 です。エドワード・ホッパーの《ナイトホークス》は、深夜のダイナーを舞台に人々の孤独や都市の空気感を描き出した、20世紀アメリカ絵画の象徴的作品。
また、グラント・ウッドの《アメリカン・ゴシック》は、農村に暮らす父と娘を描いた作品で、アメリカ文化を語る上で欠かせない存在です。
これらはまさに「シカゴ美術館に来たら必ず見たい名画」として多くの旅行者が目当てに訪れる展示です。
シカゴ美術館は、古代から現代に至るまで幅広いコレクションを有している点も特徴です。現代アートではピカソ、ダリ、マティス、ウォーホルといった巨匠の作品が揃い、近代美術の多様な流れを体感できます。
一方で、古代ギリシャ・ローマの彫刻や陶器、アジア美術では日本の浮世絵や中国の書画、さらにアフリカの伝統的な工芸品まで展示されており、地域や時代を超えて文化の広がりを感じることができます。
美術の専門知識がなくても、「世界各地の芸術を旅するように見て回れる」のが魅力です。
シカゴ美術館は作品だけでなく、建築そのものも芸術作品 として楽しめます。
19世紀末に建てられた本館はクラシカルな石造りで、荘厳な雰囲気を漂わせています。入り口で出迎えてくれる大きなライオン像は、訪れる人々のフォトスポットとして人気。
一方で2009年に完成した「モダン・ウィング」は、著名建築家レンゾ・ピアノが設計した近代的な建物。ガラス張りの外観から自然光をふんだんに取り入れる設計になっており、展示作品を明るく美しく引き立てています。
建築と展示空間が一体となったデザインは、芸術鑑賞の体験をさらに豊かなものにしてくれます。
シカゴ美術館は、ミレニアム・パークのすぐ隣にあり、観光ルートに組み込みやすい立地です。地下鉄「Adams/Wabash」駅や「Monroe」駅から徒歩圏内で、ループ地区の主要ホテルからもアクセス抜群。
館内にはミュージアムショップやカフェも併設されており、アート関連グッズや図録はお土産にも最適です。鑑賞の合間に美術館カフェで休憩するのもおすすめ。
シカゴ美術館は、世界的に有名な名画の数々に出会えるアートの殿堂。美術ファンはもちろん、普段あまり美術館に行かない人でも「見たことがある!」という作品が多く、感動体験になること間違いなしです。シカゴ旅行の際には必ず訪れたい必見スポットです。
アメリカ旅行が決まったらTRAVeSIMをチェック!
まずはアメリカ単国で利用できるパッケージをご紹介いたします。
| 高速データ容量 | 期間 | 価格 |
| 1GB | 7日 | 670円 |
| 2GB | 15日 | 1200円 |
| 3GB | 30日 | 1650円 |
| 5GB | 30日 | 2400円 |
| 10GB | 30日 | 3900円 |
| 20GB | 30日 | 6300円 |
次にご紹介するのがアメリカを対象国に含む北米周遊パッケージとなります。
| 高速データ容量 | 期間 | 価格 |
| 1 GB | 7日 | 970円 |
| 2 GB | 15日 | 1800円 |
| 3 GB | 30日 | 2550円 |
| 5 GB | 30日 | 3820円 |
| 10 GB | 30日 | 6900円 |
| 北米周遊プラン対象国 | ||
| アメリカ | カナダ | メキシコ |