2025.07.01

【エクアドル旅行】両替・通貨完全ガイド|米ドル事情・ATM利用・現金の持ち方まで徹底解説!

エクアドルは南米の中でも珍しく、米ドル(USD)を公式通貨として採用している国。

両替や通貨の取り扱いに特徴があるため、事前にしっかり準備しておくことが、安全で快適な旅行につながります。

この記事では、日本での両替方法・現地ATMの使い方・注意点・クレジットカードの利用可否・おすすめの紙幣の持ち方まで、実用的なポイントを詳しく解説します。

エクアドルの通貨事情:米ドルがそのまま使える!

エクアドルでは、2000年以降「米ドル(USD)」が法定通貨として使われています。現地で使われているお金は以下の通りです。

・紙幣:アメリカ発行の米ドル紙幣をそのまま使用

・硬貨:センターボと呼ばれるエクアドル独自の硬貨を使用(1ドル以下)

スクレという旧通貨はすでに廃止済みなので、ドルを準備すれば良いので初心者でも安心!
  

日本での事前両替がおすすめ

エクアドルでは米ドルが使えるため、日本で米ドルを準備しておくのが最も安心で効率的な方法です。

▶ メリット

・現地に到着後すぐに使える(空港・タクシーなど)
・日本の方が為替レートが安定している場合が多い

▶ 両替場所

・銀行
・空港の両替所
・金券ショップ(街中のレートが良い店舗を事前にチェック)

▶ 注意点

・状態の良い紙幣(新札・折れや破れがない)を準備
・$20札以下を多めに用意($100札は拒否されることが多い)

現地ATMや両替所の利用:利便性とレートのバランスがポイント

主要都市ではATMが豊富にあり、国際対応カードでの引き出しが可能です。

事前に使う予定のカードの会社に利用可能か確認しておくと安心です。

▶ 対応カード

Visa / Mastercard / Cirrus / Plus など

▶ 利用のポイント

・レートは良好(為替手数料が抑えられることも)
・手数料は1回あたり$3〜6前後
・引き出し限度額がある(1日$300〜$500程度)

▶ 事前準備

・カードが「国際キャッシュカード」対応か確認
・利用通知・海外利用制限をアプリで確認・設定
  

現地両替所:都市部のみ、レートに差があるので比較が大切

両替所はキト、グアヤキル、クエンカなどの大都市にあります。

▶ 利用する際の注意点

・偽札被害を避けるためにも、信頼できる場所でのみ両替(ショッピングモール内などが安心)
・レートを複数比較してから両替
・小額のみの利用にとどめるのが無難
 

エクアドルの通貨は米ドル。事前準備と現地対応のバランスがカギ!

エクアドルでは「米ドル」を使うため、事前に日本で小額紙幣を両替し、現地ではATMやカードを併用するのが安全で快適です。

旅行のスタイルに合わせて、現金・カードの使い分けや紙幣の状態にも注意しながら、エクアドル旅を楽しんでください!

エクアドル旅行のeSIMならTRAVeSIM!

現在、TRAVeSIMで取り扱いのあるエクアドルで使えるeSIMはいくつかの選択肢があります。

以下にてご紹介いたしますのでご確認ください。
 

エクアドル単国向けパッケージ

まずはエクアドル単国で利用できるパッケージをご紹介いたします。

高速データ容量 期間 価格
1GB 7日 1,350円
2GB 15日 2,550円
3GB 30日 3,600円
5GB 30日 5,620円
✅1GBから高速データプランをご用意!
高速データ容量を複数のパターンでご用意しておりますので、ご自身の利用される高速データ容量に合わせて商品を選んでみてください。

中南米周遊パッケージ

次にご紹介するのがエクアドルを対象国に含む中南米周遊パッケージとなります。

高速データ容量 期間 価格
1 GB 7日 2,250円
2 GB 15日 4,200円
3 GB 30日 5,850円
5 GB 30日 9,000円
✅中南米の17の国と地域を周遊する方にオススメ!
高速データ容量は1GBから以下の中南米の国を周遊する方にお得にオススメのパッケージとなっております。周遊する方は1枚のeSIMで完結する周遊プランをお試しください。
 

中南米周遊プラン対象国

北米周遊プラン対象国
アルゼンチン コロンビア ベネズエラ
ウルグアイ チリ ペルー
エクアドル ニカラグア ボリビア
エルサルバドル パナマ ホンジュラス
グアテマラ パラグアイ メキシコ
コスタリカ ブラジル  

北米も一緒に行きたい方は世界周遊パッケージ!

中南米を旅行する際に、アメリカやメキシコ経由で行く方も多いと思いますが、そういった方には以下の記事でご紹介しております北米・中南米を含む世界で使えるグローバルパッケージがオススメです!

\世界周遊パッケージ /

logo
Copyright © BerryMobile Co., Ltd.
All Rights Reserved.