海外旅行や出張の際にeSIMを活用するユーザーが増えていますが、使用するスマートフォンの機種によっては、eSIMを読み込んだだけでは通信がうまく行かないケースが発生します。
特に、AQUOS SenseシリーズやXperiaなど、日本市場に特化したローカルブランドの端末を利用している場合、この傾向が顕著です。
その主な理由は、APN(Access Point Name)情報の自動設定可否にあります。
たとえば、iPhone、Google Pixel、Samsung Galaxyシリーズなどのグローバルブランドのスマートフォンには、初期ファームウェアの段階で世界中の主要キャリア(特にTier 1通信事業者)のAPN設定情報がプリインストールされています。
このため、海外のeSIMを読み込んだ場合でも、APN情報は端末が自動的に認識・設定するため、ユーザーは基本的に何も設定せずに通信が可能になります。
ただし、グローバル端末でも一部のMVNOや小規模プロバイダはこのプリセット対象に含まれていないため、例外的に手動設定が求められることもあります。
一方で、AQUOS(シャープ)やXperia(ソニー)といった日本国内向けに最適化されたスマートフォンには、ファームウェア内に海外キャリアのAPN情報が含まれていないケースがほとんどです。
これらの端末は主に国内キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンクなど)向けに開発されており、利用想定エリアも日本国内に限定されているため、海外通信環境における互換性が低いという特徴があります。
そのため、TRAVeSIMをはじめとする海外旅行用eSIMを利用した場合でも、APNの自動設定が行われず、手動での設定が必要になるのが一般的です。
設定方法を誤ると、通信できない・速度が極端に遅いなどの不具合が生じる恐れがあるため、事前に提供元から正しいAPN情報を取得し、慎重に入力することが重要です。
スマートフォンブランド
|
eSIM自動APN設定 | 補足説明 |
iPhone(iOS12以降) | ◯(ほぼ自動) | グローバルに対応、例外的な手動設定は一部MVNOのみ |
Google Pixel | ◯(ほぼ自動) | 広範なeSIM互換性あり |
Samsung Galaxy(海外版) | ◯(ほぼ自動) | 海外版に関しては、広範なeSIM互換性あり |
Galaxy/ Xperia(日本版) | △(自動が多い) | 国内キャリア版は非対応のモデルもあるため注意 |
AQUOS (国内限定) | ✕(ほぼ手動) | 多くの海外キャリアに非対応のためAPN手動入力必須 |
上記のイメージで、日本国内版や国内限定スマホをご利用の場合には、eSIMや海外現地SIMを利用する際にAPN設定という手間がかかるケースが多くあります。
海外でストレスなく通信を行うためには、グローバルブランドのスマートフォンを選ぶのがオススメです。
また、ローカルブランドのスマホの場合にはAPN設定以外にも周波数帯という問題もあります。
\ 自動でAPN設定が行われないスマホについて /
日本国内で高コスパと評価されているAndroidスマートフォンでも、海外では対応周波数帯やAPN自動設定の問題などにより、通信環境に支障が出ることがあります。
特にAQUOSやXperiaなど国内向けに最適化されたモデルは、海外通信において制限が生じやすいため、出発前に対応バンドや設定方法を必ず確認しておくことが必要です。
価格以上の性能を活かすためにも、海外利用時のリスクを理解したうえで賢く活用しましょう。