普段はあまり複数の地域を周遊旅行するという人も多くないかもしれませんが、香港旅行の際には香港・マカオ・深センなどを周遊するという方が結構多いです。
それぞれの国や地域で使える各国用のSIMカードを複数枚用意するのは手間が掛かるし面倒、レンタルポケットWiFiを各国分用意するのは現実的ではありません。
そんな方にオススメなのが1枚でアジアの色々なで使えるTRAVeSIMです。
TRAVeSIMは複数の周遊eSIMをラインナップしておりますが、香港・マカオ・深センを周遊するという方にはアジア周遊タイプのTRAVeSIMがオススメです。
先程も申し上げましたが、香港・マカオ・深センは距離も近いため、旅行や出張で一気に回ってしまうというケースが少なくありません。
そんな時に便利なのが周遊できるeSIMです。
eSIMに対応したスマホでしか使えませんが、iPhoneならiPhoneXR/XS以降のモデルで利用可能、Androidスマホも最近は対象機種が急増中です。
TRAVeSIMのアジアプランは以下の国で利用可能なので、1枚準備しておけば香港周辺の国と地域を周遊する際に便利です。
TRAVeSIMの香港で使えるアジア向け周遊用プランは以下の通りです。
高速データ容量 | 期間 | 価格 |
1 GB | 7日 | 750円 |
2 GB | 15日 | 1,420円 |
3 GB | 30日 | 1,950円 |
5 GB | 30日 | 3,000円 |
10 GB | 30日 | 5,550円 |
20 GB | 30日 | 7,350円 |
50 GB | 90日 | 15,000円 |
上記の周遊プランで利用可能は以下の18の国と地域で利用可能となります。
日本人がよく旅行に行く国は網羅されていますので、アジアを周遊旅行したいという方に最適なサービスとなっております。
中国 | インドネシア | バングラデシュ |
台湾 | カンボジア | フィリピン |
日本 | シンガポール | ベトナム |
韓国 | スリランカ | マカオ |
香港 | タイ | マレーシア |
インド | パキスタン | ラオス |
アジアを旅行する際に、アジアから中東やヨーロッパなどに行く方も多いと思いますが、そういった方には以下の記事でご紹介しております世界で使えるグローバルパッケージがオススメです!
\世界周遊パッケージ /
TRAVeSIMのアジア版は上記でご紹介した東アジア以外にも東南アジア南アジア中東などを含む30の国と地域で利用出来ます。アジアを旅する方に最適なパッケージとなっております。
eSIMの設定をするのは、一番最初に利用を開始する国だけでOKです。
次の国へ移動する際には設定が必要ないので手軽に利用できます。
実際に香港・マカオ・深センで「TRAVeSIM」を使ってみた使用感をご紹介いたします。
当然ですが、香港・マカオ・深センでは通信キャリアが異なるため通信環境の確保が面倒です。
そんな時に「TRAVeSIM」1枚のみで全てカバー出来れば最強ですよね。
今回の出発はバンコクから!設定時にWiFiが必要なので飛行機に乗る前にタイの空港でeSIMの設定を行いました。
設定方法はメールに届いていた「TRAVeSIM」を印刷して、現地でスマホのeSIM設定からQRコードを読み取ってスマホのローミング設定をONにするだけです。
詳細な設定方法は公式ページeSIM利用方法からご確認ください。
香港の空港に到着して電源を入れると、すぐにデータ通信が出来て感動です。
TRAVeSIMを利用してみたところ、非常に安定していてスピードが遅くならずにネット検索やMAPなどを快適に使うことが出来ました。高速データ容量は6GBなのでWeb MTGなどはホテルのWiFiにて行いました。空港到着時からかなり快適に使えました。
2日目は香港からフェリーに乗ってマカオの取引先にご挨拶に行ってきました。
特に設定をいじることなく、マカオに到着したのですが到着した時にはTRAVeSIMが勝手にマカオの電波に切り替わっていたので周遊SIMとしての能力の高さを実感しました!
場所が変わる度に、端末側でAPN設定を変更したりする必要が無く快適です!
夜には同じようにフェリーで香港に戻りましたが、こちらも設定不要でした。
プリペイドSIMを都度購入した場合、キャリアに合わせたAPN設定が必要ですが、TRAVeSIMは周遊用のSIMカードなので、国や地域を跨いでも面倒な設定不要で便利に使えます!
3日目は香港の地下鉄に乗って、羅湖駅に行き、そこから中国への入国手続きを行って深センへ!どこでキャリアが切り替わったのか分からないくらい快適に国境をまたぐことが出来ました。
深センはガジェット好きにはたまらない面白いお店も多いので、是非興味がある方は行ってみてください。
中国への旅行で一番困るのが普段使っているGoogleのサービスやSNSが使えなくなることです。VPNを使うという方法もありますが、通信速度が遅くなり使い物にならなくなるものもあるのでしっかりとしたサービスを選ぶのが良いでしょう。
深センで用事を済ませて3日目は深センに宿泊、翌朝の便でバンコクに戻ってきました。
高速データ通信6GBで足りるか不安な部分もありましたが、今回の3泊4日の旅では問題なく使えました。
最後にデータ通信の残量を確認してみたところ、残量は2.7GBと約半分しか使っていないという結果に。
やはり動画系のサービスを使わなければ結構余裕があるようです。
余ったデータ容量は帰国後のバンコクでも使えるので、勿体ないので使い切るまでTRAVeSIMで通信をしました。
今回の周遊旅行で香港→マカオ→香港→深セン→バンコクと使いましたが、快適に通信が出来ました!
3日目は香港の地下鉄に乗って、羅湖駅に行き、そこから中国への入国手続きを行って深センへ!どこでキャリアが切り替わったのか分からないくらい快適に国境をまたぐことが出来ました。
深センはガジェット好きにはたまらない面白いお店も多いので、是非興味がある方は行ってみてください。
TRAVeSIMは単国での利用はもちろん、周遊でも大活躍するSIMカードという事が分かりました。
皆さんも複数ヵ国周遊する場合には、TRAVeSIMを是非ご利用ください!
初めてeSIMを利用する方にとって気になるのがサポート体制だとおもいます。
TRAVeSIMは日本の会社が提供しているサービスなので対応も当然日本語となります。
コールセンター | 日本から | 050-6865-6660 |
海外から | +66-2-105-4568 |
※コールセンターは24時間対応、年中無休、日本語・英語・タイ語対応
その他問合せチャンネル
問合せフォーム | 公式問合せフォーム |
LINE | 公式LINEアカウント |
Eメール | cs@travesim.com |
※ 日本時間 12:30~20:30の時間にサポート対応を行っております。
TRAVeSIMが香港で使えない場合には以下のポイントを確認してみください。
\ トラベシムが使えない場合にチェック /