リヒテンシュタインはスイスとオーストリアに挟まれた小さな国であり、国内に空港がありません。
そのため、日本からリヒテンシュタインへ行くには、近隣国の空港を利用し、そこから陸路で移動する必要があります。
以下では、日本からリヒテンシュタインへのアクセス方法を詳しく解説します。
では早速日本からリヒテンシュタインへのアクセスで主な物を3つご紹介いたします。
まずは、日本からスイスを経由してリヒテンシュタインを目指すルートです。
日本からスイス・チューリッヒ空港(ZRH)へは、成田空港や関西空港から直行便(スイスインターナショナルエアラインズ)があります。
また、他の航空会社を利用して経由便で行くことも可能です。(例:フランクフルト、ドバイ、ヘルシンキ経由など)
チューリッヒ空港からリヒテンシュタインの首都ファドゥーツまでは約120kmの距離です。
・電車+バス(約1時間30分)
・チューリッヒ空港からスイス国鉄(SBB)で ザルガンス駅(Sargans) へ(約1時間)
・ザルガンス駅からバス LIEMobil(11番)で ファドゥーツ へ(約15分)
・車・タクシー(約1時間) レンタカーやタクシーを利用して、高速道路A13を通るとスムーズに到着できます。
次に、日本からオーストリアを経由してリヒテンシュタインを目指すルートです。
日本からインスブルック空港(INN)へは直行便がないため、ウィーンやフランクフルトなどを経由する必要があります。
インスブルックからリヒテンシュタインまでは約170km。
・電車+バス(約2時間30分)
インスブルック中央駅から オーストリア国鉄(ÖBB) で フェルトキルヒ駅(Feldkirch) へ(約2時間)
フェルトキルヒ駅からバスで ファドゥーツ へ(約15分)
・車・タクシー(約2時間) 高速道路A12を経由し、リヒテンシュタインへ移動可能。
最後にドイツからリヒテンシュタインまでは約170km。
ミュンヘン空港(MUC)へは、日本から直行便(ルフトハンザ航空、ANAなど)があります。
ミュンヘンからリヒテンシュタインまでは約230km。
・電車+バス(約3時間30分)
ミュンヘン中央駅から ドイツ鉄道(DB) で ブクス駅(Buchs SG, スイス) へ(約3時間)
ブクス駅からバスで ファドゥーツ へ(約10分)
・車・タクシー(約2時間30分) 高速道路A96を経由し、リヒテンシュタインへ移動可能。
リヒテンシュタインへ行く際、最も便利で一般的なのはスイス・チューリッヒ空港を経由するルートです。チューリッヒ空港から電車+バスを利用すれば、約1時間30分で到着できます。陸路移動が必要な点はありますが、スイスの鉄道・バスは快適で利用しやすいため、安心してアクセスできます。
また、リヒテンシュタインではスイス・フランが公式通貨として使われているのでスイスで両替してからリヒテンシュタインへ向かうのが良いでしょう。
リヒテンシュタイン旅行が決まった際の通信環境の確保はTRAVeSIM(トラベシム)がオススメです。
まずはリヒテンシュタイン単国で利用できるパッケージをご紹介いたします。
高速データ容量 | 期間 | 価格 |
1GB | 7日 | 670円 |
2GB | 15日 | 1,050円 |
3GB | 30日 | 1,420円 |
5GB | 30日 | 1,950円 |
10GB | 30日 | 3,150円 |
20GB | 30日 | 4,800円 |
次にご紹介するのがリヒテンシュタインを対象国に含むヨーロッパ周遊パッケージとなります。
高速データ容量 | 期間 | 価格 |
1 GB | 7日 | 670円 |
2 GB | 15日 | 1,120円 |
3 GB | 30日 | 1,500円 |
5 GB | 30日 | 2,100円 |
10 GB | 30日 | 3,450円 |
20 GB | 30日 | 5,400円 |
アイスランド | ジョージア | フランス |
アイルランド | スイス | ブルガリア |
アルバニア | スウェーデン | ベルギー |
アンドラ | スペイン | ポーランド |
イギリス | スロバキア | ボスニア・ヘルツェゴビナ |
イタリア | スロベニア | ポルトガル |
ウクライナ | セルビア | マルタ |
エストニア | チェコ共和国 | モンテネグロ |
オーストリア | デンマーク | ラトビア |
オランダ | ドイツ | リトアニア |
キプロス | トルコ | リヒテンシュタイン |
ギリシャ | ノルウェー | ルーマニア |
クロアチア | ハンガリー | ルクセンブルク |
ジブラルタル | フィンランド | 北マケドニア |
リヒテンシュタインを含むヨーロッパ地域以外を周遊するという方もいるかもしれませんが、そういった方には以下の記事でご紹介しております世界で使える世界周遊グローバルパッケージがオススメです!
\世界周遊パッケージ /