TRAVeSIMを購入する

2025.01.14

台北の人気のパワースポット龍山寺を訪れたら是非行っておきたいオススメグルメをご紹介!

初めて台北を訪れるなら絶対に外せない観光スポット「龍山寺」ですが、龍山寺は、1738年に建立された台北でも最古の寺院の一つで、地元の人々だけでなく、国内外の観光客からも人気のパワースポットです。
商売繁盛や家族の健康、学問成就など、幅広いご利益を求めて多くの人々が訪れ、色鮮やかで壮麗な建築や繊細な彫刻が目を引きます。

このお寺がある一帯は「艋舺(バンカ)」と呼ばれ、台北で最も古い歴史を持つエリアのひとつです。艋舺はかつて台北の商業や文化の中心地として栄え、多くの伝統が根付いています。

そのため、現在でも昔ながらの雰囲気を色濃く残す場所となっており、ローカルグルメが意外に豊富にあります。

今回はそんな龍山寺を訪れた際に一緒に行ってみたいグルメスポットをご紹介いたします!
 

武林萌主福州元祖胡椒餅の胡椒餅を食べ歩き!

龍山寺周辺でぜひ訪れたい名店が「武林萌主福州元祖胡椒餅」です。

台湾B級グルメの代表格「胡椒餅(フージャオビン)」を提供するこのお店は、地元の人々や観光客の間でも大人気。その美味しさの秘密と魅力を徹底解説します!
 

胡椒餅とは?

胡椒餅は、台湾の伝統的なスナックで、外はカリッと香ばしく、中はジューシーな豚肉とたっぷりの青ネギが詰まった焼き饅頭です。名前の通り胡椒が効いており、ピリッとしたスパイシーな風味が特徴です。多くの夜市や路地で見かけるこの一品ですが、「武林萌主福州元祖胡椒餅」は特にその味わい深さで知られています。
 

武林萌主福州元祖胡椒餅の特徴

胡椒餅は色々な場所にお店がありますが、特に武林萌主福州元祖胡椒餅が人気の理由をご紹介します。
 

1. 絶妙な手作りの味わい

店名に「元祖」とある通り、昔ながらの製法で丁寧に作られる胡椒餅が特徴です。皮は発酵生地を使用しており、焼き上げるとパリッとした食感と香ばしさが際立ちます。一方、中の餡は豚肉の旨味とネギの香りが絶妙にマッチしたジューシーな仕上がりです。
 

2. 独特の焼き方

胡椒餅を焼くための専用窯が使われており、これが他店との大きな違いです。窯の内壁に生地を貼り付けて焼き上げるため、均一な火加減で皮はカリッと、中はふっくらジューシーに仕上がります。この焼き方こそが「武林萌主」の味を生み出す秘訣です。
 

4. ボリューム満点でコスパ良好

直径10cmほどの大きさで、中にはたっぷりと餡が詰まっています。これで1個50〜60NT$(約200〜250円)程度という手頃な価格も嬉しいポイントです。小腹が空いた時の軽食や食べ歩きにぴったり!
 

お店の雰囲気とサービス

「武林萌主福州元祖胡椒餅」は、龍山寺のすぐそばに位置し、赤い看板が目印です。お昼時や観光客が多い時間帯には行列ができることもありますが、回転が早いので待ち時間は比較的短めです。焼き立てを提供しているため、アツアツをその場で楽しめます。

場所:台北市萬華區廣州街近く(龍山寺周辺)
最寄り駅:MRT板南線「龍山寺駅」から徒歩5分
営業時間:10:00〜21:00(※日によって変動する場合あり)
価格:1個50〜60NT$
 


       

龍山寺周辺に来たら是非立ち寄ってみて!

「武林萌主福州元祖胡椒餅」は、台北観光の際にぜひ立ち寄りたい名店のひとつです。地元で愛される伝統的な味わいと、観光中の軽食にぴったりなボリューム感は、一度食べたらやみつきになること間違いありません!龍山寺を訪れた際には、この美味しい胡椒餅をぜひ体験してみてください。 店員さんが窯から取り出すタイミングを狙えば、最高に香ばしい胡椒餅が味わえます。購入後に周辺の龍山寺公園や近くのベンチでゆっくり食べるのもおすすめです。

    

三六食粑で伝統スイーツを楽しむ!

「三六食粑」は、台湾伝統スイーツ台湾式ぜんざいをメインに提供する甘味処です。台湾の伝統的なスーツの魅力を存分に味わえるお店です。観光名所・龍山寺からアクセスしやすい立地にあり、観光の合間の一休みにも最適。地元の味を手軽に体験したい方にはぜひ訪れてほしいスポットです!新鮮な素材と手作りにこだわり、昔ながらの製法で作られるスイーツは、素朴で優しい味わいが特徴です。

素材は地元の新鮮なものを使用。タロイモや白玉団子は毎日手作りされており、添加物を使わない安心安全なスイーツが提供されています。砂糖控えめで優しい甘さのシロップを使用しているため、甘すぎず後味がさっぱり。健康志向の方にもおすすめです。

店内は素朴でアットホームな雰囲気。ローカルの人々が食事やお茶を楽しむ光景が広がり、台湾の日常を感じられる空間です。
 

主なメニュー

引用:公式Facebook

・台湾式ぜんざい
白玉やタロイモボール、蓮の実、緑豆、紅豆(あずき)などがたっぷり入ったスイーツ。すっきりとした甘さのシロップが素材の風味を引き立てています。冷たいバージョンと温かいバージョンがあり、季節や気分に合わせて選べます。

・タロイモボール
もちもち食感がクセになる一品。タロイモの自然な甘さが口いっぱいに広がります。

・白玉団子
自家製の白玉は、柔らかさと弾力のバランスが絶妙で、噛むほどに甘みを感じられます。
 

三六食粑の基本情報

住所: 台北市萬華区(龍山寺周辺)
最寄り駅: MRT板南線「龍山寺駅」から徒歩約5分。
営業時間:8:30〜21:30
価格:50〜80NT$
公式Facebook
 


 

三六食粑で台湾の伝統スイーツを楽しもう!

お店のメニューは中国語表記ですが、写真付きメニューがあるため、観光客でも安心して注文できます。特に人気の台湾式ぜんざいは、トッピングを選べるので、自分好みのカスタマイズが可能です。龍山寺周辺を散策しながらスイーツを楽しむのもおすすめ。プラスチック容器でテイクアウトすることができるので、観光中の小休憩にぴったりです。季節によって登場する限定メニューも見逃せません。夏場はマンゴーやライチなど、台湾らしいフルーツを使ったぜんざいが登場することも。

    

兩喜號でイカスープを試してみよう!

「兩喜號(リャンシーハオ)」は、台北市のMRT龍山寺駅1番出口からすぐのところに位置する、地元の人々にも愛されている人気のレストランです。特に「魷魚焿(イカスープ)」が名物で、この店のスープはスルメイカを使ったとろみのある味わいが特徴です。以下では、このお店の魅力とその特徴について詳しく解説します。

「兩喜號」は、創業から長い歴史を誇る台北の老舗店であり、台北の伝統的な味を提供することで知られています。店内はシンプルで落ち着いた雰囲気で、地元の人々だけでなく観光客にも親しまれています。場所は、龍山寺駅から徒歩圏内で、観光地としても賑やかなエリアにあり、立ち寄りやすい立地です。
 

名物料理の魷魚焿(イカスープ)

引用:公式Facebook

スープには、新鮮なイカがたっぷりと入っており、イカは柔らかく、スープと一体となって豊かな味わいを引き立てています。また、スープには時折野菜や他のシーフードが加えられており、さっぱりとした味わいと豊かな旨味が感じられます。

「兩喜號」の一番の名物は「魷魚焿(イカスープ)」です。このスープは、スルメイカをベースにしたとろみのあるスープで、イカの旨味がたっぷりと染み込んでおり、深い味わいが特徴です。スープは少しピリ辛で、身体を温めてくれる一品です。スルメイカはそのまま食べるのもよし、スープと一緒に煮込んでいただくことで、さらに豊かな味わいを楽しむことができます。
 

スープの特徴

とろみ: 魷魚焿のスープは、イカの風味を活かしつつ、適度なとろみがついています。このとろみがスープをまろやかにし、味にコクを与えているのが特徴です。

ピリ辛: 辛さが程よく、スルメイカの優しい味わいと絶妙にバランスが取れています。辛いものが苦手な人にも十分楽しめる程度の辛さです。
 

その他のメニュー

「兩喜號」では、魷魚焿以外にもさまざまな台湾の伝統的な料理を楽しむことができます。たとえば、定番の台湾のご飯系などスープと一緒に楽しめるメニューもあります。いずれの料理も、地元の人々にとって懐かしく、日常的に食べられているメニューにチャレンジしてみましょう!

・セットメニュー
魷魚焿(イカスープ)と一緒にご飯や麺をセットで注文すると、バランスの良い食事を楽しむことができます。

・飲み物
お店では、特に甘い豆乳や台湾茶などの台湾の伝統的な飲み物もあるので一緒に楽しみましょう。
 

店内の雰囲気と基本情報

「兩喜號」の店内は、シンプルで落ち着いた雰囲気が特徴です。装飾はあまり派手ではなく、親しみやすい雰囲気を作り出しています。カウンター席やテーブル席があり、比較的小さな店ですが、活気があり、地元の人々と観光客で賑わっています。

住所: 台北市萬華区(龍山寺周辺)
最寄り駅: MRT板南線「龍山寺駅」から徒歩約5分。
営業時間:8:30〜21:30
価格:50〜80NT$
公式Facebook


 

ランチにイカスープを試してみて欲しい!

「兩喜號」は、龍山寺駅近くに位置する台北の老舗のレストランで、名物の「魷魚焿(イカスープ)」が特徴の店です。スルメイカを使用したとろみのあるスープは、ピリ辛で深い味わいがあり、非常に人気です。その他にも台湾の伝統料理が楽しめるため、観光客にも地元の人々にも愛されるお店です。龍山寺周辺で観光を楽しんだ後、ぜひ立ち寄ってみることをお勧めします。

    

龍山寺周辺を旅行する際には治安に気を付けよう!

龍山寺自体は観光客が多く訪れ、昼間は賑やかで活気に溢れていますが、その周辺には以下の特徴が見られるため、訪れる際には注意が必要です

特に観光客は、周辺の地理に不慣れなため、迷子になるリスクも高くなります。以下にて龍山寺周辺を訪れる際の注意事項をご紹介しております。