バチカン市国では、公式通貨として ユーロ(EUR) が使用されています。小さな独立国家ですが、隣接するイタリアや他のユーロ圏諸国と同じ通貨を採用しており、旅行者にとって利便性が高いのが特徴です。
ユーロの基本情報
まずはバチカン市国で利用されているユーロの基本情報をご紹介いたします。
硬貨(コイン)
バチカン市国で流通しているユーロ硬貨には、以下の種類があります。
- 1セント / 2セント / 5セント / 10セント / 20セント / 50セント
- 1ユーロ / 2ユーロ
バチカン市国発行の硬貨には、教皇や聖ペトロのバシリカをモチーフとした特別なデザインが施されており、取っておけば観光客にとって思い出になります。
紙幣
ユーロ紙幣には以下の種類があります。
- 5ユーロ / 10ユーロ / 20ユーロ / 50ユーロ / 100ユーロ / 200ユーロ / 500ユーロ
紙幣のデザインは全てのユーロ圏で共通であり、歴史的建造物や橋が描かれています。
バチカン市国内でのユーロの取り扱い
現金での支払い
バチカン市国内では現金が広く使用されています。特に、教皇庁公認のショップやキオスク、観光地周辺の土産店では現金のみ対応の店舗も多いため、少額の現金を持ち歩くと便利です。
クレジットカードの利用
サン・ピエトロ大聖堂やバチカン美術館内のショップなどでは、クレジットカードが利用可能です。ただし、一部の施設や小規模な土産物店では現金しか受け付けていない場合もありますので注意が必要です。
バチカン市国での通貨と両替について
バチカン市国で使用されている通貨は ユーロ(EUR) です。
小さな独立国家でありながら、隣接するイタリアと同じ通貨を採用しているため、ヨーロッパ旅行者にとって便利です。以下では、バチカン市国での通貨の取り扱いや両替方法について解説します。
両替の注意点とポイント
両替レートと手数料の確認
バチカン市国は小さな国家で両替所はほとんどありませんので、イタリアのローマ市内で両替を行うのが一般的です。ローマの銀行や私設両替所ではレートが異なるため、事前に提示されているレートや手数料を確認することが大切です。
・銀行は安定したレートを提供する一方、手数料がかかる場合があります。
・私設両替所ではレートが銀行より良い場合もありますが、隠れた手数料に注意しましょう。
路上での両替勧誘に注意
バチカンやローマの観光地周辺では、「マネーチェンジ」と声をかけてくる路上の勧誘がある場合があります。これらは詐欺のリスクが非常に高く、不正な取引や偽札を渡される可能性があるため、絶対に応じないでください。
ユーロの活用と現金の準備
ユーロでの支払い
バチカン市国内では、観光施設やギフトショップ、カフェなどでユーロがそのまま利用できます。ただし、小規模な店舗では大きな紙幣の受け取りを拒否される場合もあるため、小額の現金を持ち歩くのが便利です。
クレジットカードの利用
サン・ピエトロ大聖堂やバチカン美術館、オフィシャルショップでは、クレジットカードやデビットカードが利用可能です。ただし、カード対応がない小さな店舗や露店もあるため、現金とカードの併用を心がけましょう。
日本での両替方法
日本での両替方法ですが、空港で日本円をユーロに両替する事も出来ますが、レートを考えると宅配両替がお得です。
≫ 海外旅行の際の両替、空港で両替するなら宅配両替がオススメ!日本の空港よりお得に両替出来る!
バチカン市国での両替方法
バチカン市国ではユーロに両替するのは難しいためイタリアのローマで方法をご紹介いたします。
空港での両替
ローマの主要空港(フィウミチーノ空港やチャンピーノ空港)には、銀行や両替所が多数あります。到着後すぐにユーロを手に入れたい場合には便利ですが、空港での両替レートは市内よりも割高になることが一般的です。必要最低限の額のみ両替するのが賢明です。
銀行での両替
ローマ市内の銀行は安全で信頼できる両替先です。ただし、営業時間が限られており、両替にはパスポートが必要な場合があります。また、手数料が発生することがあるため、事前に確認しておきましょう。
私設両替所(Exchange Office)
ローマ市内には多数の私設両替所があります。銀行よりも良いレートを提示する場合がありますが、手数料が高額であったり、表示されたレートとは異なる実質レートが適用されることもあります。信頼できる業者を選び、条件を十分に確認してください。
ホテルでの両替
一部のホテルでは、フロントデスクでの両替サービスを提供しています。ただし、ホテルの両替レートは銀行や両替所に比べて劣る場合が多いです。緊急時や少額の両替が必要な場合に利用するのが良いでしょう。
ATMの利用
バチカン市国周辺には多くのATMがあり、クレジットカードや国際ブランド対応のデビットカードを使ってユーロを引き出すことができます。ATM利用時には以下の点に注意してください:
・為替レートはカード発行銀行によって異なります。
・ATM手数料がかかる場合があるため、事前にカード会社に確認しておくと安心です。
バチカン市国旅行の際のクレジットカード事情
バチカン市国は観光客が多く訪れるため、クレジットカードの利用環境は整っています。
ただし、一部の施設や店舗では現金しか使えない場合もあるため、事前の準備が重要です。以下では、クレジットカード利用の詳細や注意点を解説します。
1. クレジットカードが使える場所
まずはバチカン市国でクレジットカードが使える場所をご紹介いたします。
主要な観光施設
バチカン美術館
入場券購入時にはクレジットカードが利用可能です。公式ウェブサイトでの事前予約でもカード決済ができます。
サン・ピエトロ大聖堂内のショップ
お土産や書籍を販売している店舗では、クレジットカードが利用可能です。
オフィシャルショップ
バチカン郵便局やお土産店では、クレジットカードが利用できます。特に観光客向けの施設では、VISAやMasterCardが広く受け入れられています。
周辺エリアの飲食店やカフェ
・バチカン市国内のカフェは数少ないですが、隣接するローマ市内では多くの飲食店がカード決済に対応しています。
・高級レストランやチェーン店では、クレジットカードが一般的に利用可能です。
2. クレジットカードが使えない可能性がある場所
クレジットカードが使えない場所も意外にあるので注意しましょう。
小規模の店舗や露店
バチカン周辺には観光客向けの露店や小規模の土産物店がありますが、これらの多くは現金払いのみの場合があります。特に、少額の商品(数ユーロの品物)を購入する際は現金が求められることが多いです。
教会の寄付
サン・ピエトロ大聖堂や他の教会での寄付は、現金のみ対応している場合がほとんどです。
3. 対応しているカードブランド
・VISA と MasterCard は最も広く受け入れられています。
・American Express や Diners Club は一部の高級施設やホテルで利用可能ですが、使用範囲は限定的です。
・日本のクレジットカード(JCB)は利用可能な場所が少ないため、VISAやMasterCardのカードを持参するのが安心です。
4. クレジットカード利用時の注意点
クレジットカードを利用する際の注意点を以下にてご紹介いたします。
少額決済の制限
ヨーロッパでは、小額の決済(10ユーロ以下)でカード利用を断られる場合があります。こうした場合に備えて、現金も持ち歩きましょう。
カードの暗証番号(PIN)の確認
ヨーロッパではカード利用時にPIN入力が求められることが一般的です。旅行前にカードの暗証番号を確認しておきましょう。
為替手数料と海外取引手数料
海外でカードを利用する際は、為替手数料(通常1〜3%)や海外取引手数料がかかることがあります。旅行前にカード会社の手数料を確認しておきましょう。
不正利用対策
海外でのクレジットカード利用は、不正利用のリスクが伴います。旅行前にカード会社に旅行予定を連絡し、利用エリアを限定しておくと安全です。
5. 現金とカードの併用がおすすめ
バチカン市国旅行では、クレジットカードをメインに使いつつ、以下の点を考慮して現金も用意しておくのがおすすめです:
・現金が必要な場面:寄付や露店での支払い、少額の商品購入。
・現金の用意方法:ローマ市内のATMでユーロを引き出すか、日本から少額のユーロを持参すると便利です。
6. バチカン市国旅行で便利なクレジットカード利用法
・オンライン事前予約を活用
バチカン美術館やツアーの予約は公式サイトで事前に行い、カード決済を済ませておくとスムーズに観光できます。
・海外旅行保険付きカードを選ぶ
海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを使用することで、万が一の際にも安心です。