2025.10.15

香港旅行の両替はどこでする?日本?現地?現金以外にクレジットカードは使えるの?

香港旅行が決まると、最初に気になるのが通貨の両替方法。特に日本円から香港ドルへの両替について、どこで両替すればお得で便利なのかを事前に把握しておくと、旅行中もスムーズに過ごせます。

今回は、日本円を香港ドルに両替する際に利用できる主要な両替所の特徴と、オススメの両替方法について詳しく解説します。

また、香港でクレジットカードがどの程度使えるのか気になる方もいらっしゃうると思いますので併せてご紹介いたしますので、これから香港旅行に行くという方は是非チェックしてみてください。
   

海外旅行eSIMのTRAVeSIM|アジアプランがキャンペーン中!

タイ・ベトナム・香港などを含むアジア18の国と地域で使えるTRAVeSIMのアジアプランが特別価格!

5GBプラン :1,980円(通常価格:3,000円)
10GBプラン:2,980円(通常価格:5,250円)

   

香港旅行の香港ドルへの両替どうする?

香港旅行が決まったら気になる日本への両替のタイミングや、どこで両替するのがオススメかをご紹介いたします。
日本円から香港ドルへ空港で両替する場合の両替方法は以下の通りです。

1. 日本の空港で両替する場合

まず、最も一般的に利用されているのは日本の空港での両替です。
ほとんどの国際空港には、旅行者向けの両替所があり、空港内で即座に通貨を交換することができます。

しかし、旅行慣れしている方ならご存じの通り、日本の空港で両替する際の手数料は高く、レートもあまり良くないという点がポイントです。

日本の空港の両替所は便利ですが、通常、レートが不利で、手数料も高めです。そのため、大きな金額を両替するのは避け、最低限の現金だけを両替しておくのが賢明です。
最低限の現金とは、例えば、ホテルまでの移動費や街中の交通費、軽食代など、香港到着直後に必要な分だけを両替しておくと良いでしょう。
 

2. 香港の空港で両替する場合

次に、香港の空港での両替です。

香港の空港にも両替所があり、便利ではありますが、レートや手数料を考慮すると、大きな金額を両替するのはあまりオススメできません

香港の空港内で両替をする場合、日本の空港と同様にレートが少し不利で、手数料も高くなることがあります。特に、大きな金額を両替しようとすると、その差が目立つことがあるので注意が必要です。
そのため、香港の空港では最小限の両替(例えば、ホテルまでの移動費や街中でのタクシー代)を行い、あとは香港市内でより良いレートで両替できる場所を探すことをオススメします。
 

まずは、日本か香港の空港で少額を両替しよう!

日本と香港の空港で両替を行う際には、最低限の金額だけを両替するのがポイントです。これは、到着後に街中での両替が可能だからです。到着時に両替所で必要な分だけ(例えば、ホテルまでの交通費と少しの予備費)を両替しておくと、現地で無駄に多くの手数料を支払うことなく過ごせます。

参照記事:香港旅行の両替の基本情報

  

空港から街中への移動手段と金額は?

では、具体的にどれくらいの金額を両替しておくべきでしょうか?以下は、香港到着から街中への移動にかかる費用の一例をご紹介いたします。香港の空港に到着してから街中に移動する際には「エアポート・エクスプレス」、「バス」、「タクシー」などの3種類の移動手段がメインで。

もしくは事前にツアー会社などに送迎を申し込んでおくという方法もあります。
今回はその中で手軽な「エアポート・エクスプレス」と「タクシー」の2つの方法をご紹介いたします。
_

エアポート・エクスプレスで街中へ!

まず最初に紹介する空港から香港市内への移動手段はエアポート・エクスプレスです。

香港国際空港から九龍や香港島まで25分以内で行け、運行間隔も10分程度と本数は多めで、空港到着からスムーズに移動することが可能です。
_

大人 子供(3〜11才)
行き先 オクトパスカード 通常の切符
機場駅 − 香港駅 HKD110 HKD115
機場駅 − 九龍駅 HKD100 HKD105
機場駅 − 青衣駅 HKD65 HKD70

_

料金は上記なので、これを目安に考えると一人200HKDあればエアポート・エクスプレスで近いまで移動してそこからホテルの最寄り駅まで行ける事を考えて両替しておけばかなり余裕だと思います。

尚、私は利用したことがないのですが、グループチケットもあるようなの、ご家族・ご友人などの複数人で空港からエアポート・エクスプレスを利用する場合にはグループチケットを利用したほうがお得です!
(Airport Express Group Travel)

香港の電車の乗る際に使える交通系ICカードはオクトパスカードというのですが、色々な場面(地下鉄・コンビニや・バスなど)で使えるので、香港旅行中はかなり活躍してもらえること間違いなしなので、必要に応じて作っておきましょう!

私は毎回最初に500HKD(約8545円)くらいチャージしています。
コンビニでも結構買い物をするという方は多めにチャージしておいても使い切れなくて困るという事は無いと思います!

なのでエアポート・エクスプレスで街中に移動するという方は、香港の空港で1万円/人両替しておけば問題ないと思います。
_

タクシーで街中へ行く場合は?

タクシーで香港の街中へ移動する場合には、ランタオ島以外どこでも行ける赤いタクシーに乗ればまず間違いないでしょう。初乗り運賃は24HKDとなり、料金の目安としては尖沙咀まで300HKD、香港島の中環まで400香港ドル程度見ておけば問題ないでしょう。ただ、通勤ラッシュなどを考えると金額があがる可能性もあるので、時間によっては余裕を持ってお金を用意しておくようにしましょう。

1グループで800HKD(16,000円)程度両替しておけば、ある程度の渋滞でも街中までは行けると思います。
個人的には時間も読みやすいエアポート・エクスプレスがオススメです!
 

これらを参考に、到着時にどのくらいの現金を両替するか決めると良いでしょう。交通機関やタクシー代、軽い飲食などの支払いに十分対応できるでしょう。

参照記事:香港国際空港から街中への移動手段

香港の街中で両替するなら重慶マンションがオススメ!

香港市内には、空港内の両替所よりもレートが良い両替所銀行が多数あります。特に、香港市内の両替所では、空港に比べてレートが有利なことが多いため、ここで本格的に両替を行うと、よりお得に香港ドルを手に入れることができます

また、香港には日本円を受け入れている場所も多く、特に主要な観光地や繁華街では、どこでも円から香港ドルへの両替が可能です。そういった場所では、レートが比較的良好で手数料も低いため、空港で最小限の両替をした後、街中で必要な分を両替する方法が最も効率的です。
     

両替の際の注意点

・レートのチェック:両替所でレートを確認し、あまりにも差が大きいところで両替しないようにしましょう。複数の両替所を比較するのも一つの手です。
・手数料の確認:両替所によっては、手数料が異なるため、事前にチェックしてから両替することが大切です。

    

香港の街中で両替するなら重慶マンションがオススメ!

 

香港での旅行を計画する際、香港ドルへの両替方法は重要なポイントのひとつです。特に両替の際のレートや手数料は旅行費用に影響を与えるため、賢い選択をすることで節約につながります。基本的には、到着時に空港で必要最低限の金額を両替し、その後街中でまとめて両替を行うのがオススメです。

そんな街中での両替場所として特に注目したいのが、「重慶マンション(チョンキンマンション)」です。
 

重慶マンションとは?

重慶マンション(Chungking Mansions)は、香港・九龍地区の中心地にあるネイザンロード沿いに位置する複合ビルです。このビルは観光客だけでなく地元住民にも人気があり、雑貨店、レストラン、ゲストハウス、携帯ショップなど、多種多様な店舗が集まる独特の雰囲気を持つスポットとして知られています。

その中でも特筆すべきなのが、両替所の多さ
この建物には多数の両替所が集まっており、香港で最もレートが良い両替スポットとして有名です。

参照記事:香港旅行の両替の基本情報

香港旅行でクレジットカードは使える?

香港旅行を計画していると、「クレジットカードは使えるのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。答えは「ほとんどの場合で使える」です。

香港は国際的な都市であるため、主要なクレジットカードブランド(VISA、Mastercard、American Expressなど)は幅広く利用可能です。
ただし、一部注意が必要なケースもあるため、以下で詳しく解説します。
 

1. クレジットカードが使える場所

ではまずは、香港旅行でクレジットカードが使える場所やシーンをご紹介いたします。
  

【利用可能な場所】

・ホテル
ほとんどのホテルでクレジットカードが使用可能です。予約時やチェックイン時には、カード情報を提示することが一般的です。

・レストランやカフェ
中級以上のレストランやチェーン店ではほぼ確実に使えます。一方、屋台や小さなローカル食堂では現金のみのところもあります。

・ショッピングモールや百貨店
大型ショッピングモールや高級ブランドショップでは、クレジットカードの利用が主流です。

・公共交通機関(八達通カードのチャージ)
 クレジットカードで八達通カード(香港版Suica)のチャージが可能な駅や施設もあります。

・観光スポットやアトラクション
 主要な観光施設(香港ディズニーランド、ピークトラムなど)ではカード決済が可能です。
 

【現金が必要な場合】

・屋台やローカルマーケット
市場やストリートフードを楽しむ際は、現金が必要です。

・タクシー
多くのタクシーでは現金払いが一般的ですが、最近ではアプリ連動型のキャッシュレス決済を導入する車も増えています。

・小規模な店舗や個人経営の商店
クレジットカードを受け付けていない場合もあるため、現金を用意しておくと安心です。
 

2. カード利用時の注意点

次に香港旅行でカードを利用する際の注意点をご紹介いたします。

・手数料に注意
海外でのクレジットカード利用には**為替手数料(1〜3%)**が発生します。カード会社によって異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

・サインやPINコードが必要
カード利用時にサインまたはPINコードを求められることが一般的です。カードの暗証番号を忘れないように注意しましょう。

・クレジットカードの事前通知
旅行中の突然の海外利用により、カード会社が不正利用の疑いで一時停止する場合があります。旅行前にカード会社に渡航先を通知しておくと安心です。
 

3. 香港で便利なキャッシュレス決済

香港では、クレジットカード以外にも便利なキャッシュレス決済方法がいくつかあります。
 

八達通カード(Octopus Card)

・香港の交通機関やコンビニ、レストランで広く使える非接触型ICカード。
・駅やコンビニでチャージ可能。観光客にとって必須アイテムです。
・タクシーでも使えるケースが多いです。
  

モバイル決済

・Alipay(アリペイ)やWeChat Pay(ウィーチャットペイ)が香港でも普及しています。
外国人でもアプリをダウンロードし、クレジットカードを登録すれば利用可能な場合があります。

香港旅行のeSIMならTRAVeSIM!

香港旅行が決まったらTRAVeSIMでeSIMの準備を行いましょう!

香港向けのTRAVeSIMは単国対応と周遊タイプの2種類のラインナップをご用意しております。
 

TRAVeSIM香港向け単国用プラン

TRAVeSIMの香港で使える単国用プランは以下の通りです。

高速データ容量 期間 価格
1GB 7日 670円
2GB 15日 1,050円
3GB 30日 1,270円
5GB 30日 1,800円
10GB 30日 2,850円
✅1GBから高速データプランをご用意!
高速データ容量を複数のパターンでご用意しておりますので、ご自身の利用される高速データ容量に合わせて商品を選んでみてください。
 

TRAVeSIMアジア向け周遊プラン

TRAVeSIMの香港で使えるアジア向け周遊用プランは以下の通りです。

高速データ容量 期間 価格
1 GB 7日 750円
2 GB 15日 1,420円
3 GB 30日 1,950円
5 GB 30日 3,000円
10 GB 30日 5,550円
20 GB 30日 7,350円
50 GB 90日 15,000円
✅90日間のパッケージもご用意!
90日の期間で複数回対象国に行く予定があるという方は、90日のパッケージを購入すれば、都度購入する必要がないので快適です!

周遊プラン対象国を一部抜粋

上記の周遊プランで利用可能は以下の18の国と地域で利用可能となります。

日本人がよく旅行に行く国は網羅されていますので、アジアを周遊旅行したいという方に最適なサービスとなっております。

中国 インドネシア バングラデシュ
台湾 カンボジア フィリピン
日本 シンガポール ベトナム
韓国 スリランカ マカオ
香港 タイ マレーシア
インド パキスタン ラオス
✅東南アジア周遊に最適!
バックパッカー旅行などで東南アジアを周遊したい方の行きたい国はほとんど入っていると思うのでバックパッカー旅にも最適です。

その他のエリアも一緒に行きたい方は世界周遊パッケージ!

アジアを旅行する際に、アジアから中東やヨーロッパなどに行く方も多いと思いますが、そういった方には以下の記事でご紹介しております世界で使えるグローバルパッケージがオススメです!

\世界周遊パッケージ /

 

香港旅行関連記事

  

香港旅行関連記事

【香港旅行】香港旅行はオクトパスカード(八達通)1枚あればかなり快適!

香港・マカオ間の移動手段をご紹介!おススメはバス?フェリー?のどちらがオススメ?

【香港旅行】香港旅行でオススメのご飯屋さん3選

logo
Copyright © BerryMobile Co., Ltd.
All Rights Reserved.